ロト6の出目が出たとき、それを見て「バランス出目」だの「変則出目」だのと後から評価するよなぁ。でも出目を出す方の「夢ロトくん」からすれば、そんなことは知ったこっちゃない、ただ単にランダムに数字を摘出してるだけ。論理的にはどんな出目が出ようとも、すべての出目は609万6454分の1の確率で出てくるのだ。だからどんな出目を選ぼうとも等しく同じ確率の等しく同じチャンスしかない。あくまでも論理的には。
ところが、実際に出た出目に対して、場合によってはそれに的中する人数には大きなバラツキが出るんだな。誰が見てもバランス出目になったときには1等が出やすくなるし2等以下の的中人数が増えるのも、逆に誰もが選びそうにない変則出目になると1等は出にくくなり2等以下の当せん口数が減るのも、これまでの経験則として知っている。つまり、出目はまったく同じ確率で出ても、それに的中する側の人数は同じ確率じゃない。正に今回の結果がそのことを物語っている。
さて、先週の大阪から東京に戻ってきたロト6。今回のセット球は前回の大阪で選択されたIセットが連続で選ばれた。ただ東京セットとしては12回ぶりの使用となり順当な選択。東京の第4世代ではこれまで24回使用され「26」が7回出てトップ、「13」「20」「40」が1回しか出ていない。前回の東京Iセット出目は「09」「11」「19」「23」「30」「43」ボ「27」で、1等「該当なし」だった。
1個目は「39」・レッド
14回ぶりのご無沙汰。セットでは3回目の摘出。
2個目は「21」・ブルー
11回ぶりの出現。セット7回目でトップタイに。
3個目は「35」・ブルー
4回ぶり。セット4回目。
4個目は「25」・レッド
14回ぶりのご無沙汰。セット4回目。
5個目は「26」・ピンク
2回ぶり。セット8回目で再び単独トップ。
6個目は「40」・ピンク
9回ぶり。セット2回目で最下位脱出。「39」とつながって今回は連続2組に。見ての通りの「変則出目」になった。
ボーナスは「18」・レッド
本数字4回待ち。セットでは2回出ている。
気象条件は「中気温」「低湿度」「高気圧」の条件に。この条件に合致したのは「35」のみ。今回出ての合致はなかった。中気温で合わなかった「26」は低湿度ではダントツに出る数字。また、これまでこの条件にまったく合わなかった「40」は、低湿度と高気圧で合うようになった。
出目全般では、先週の大阪抽せんのワイドバランス出目から一気に難しい変則出目となった。10番台以下が出ないのは第1627回以来11回ぶり。「25」「26」と「39」「40」で連続2組。前回からの連発はなく、「21」が11回ぶり、「25」「39」が14回ぶりのご無沙汰出現。また、これだけの回数にしては珍しく、この出目に4個一致した過去出目はなかった。
先週の大阪から東京に戻ってきた今回、売り上げは前回比7千万円増の14億円台半ばまで増えた。今回の出目は10番台以下が出ず、見た目は明らかに変則出目となった。この結果、1等は「該当なし」になり2億6306万4473円がキャリーオーバー!通常回からのキャリーでこれほどの金額になるのは5等の当せん口数が圧倒的に少なかったからだ。この変則出目により2等以下の当せん口数も軒並み少なくなり賞金も大幅にアップ。つまり、どうせ選ぶなら変則出目で待ってた方がお得ということ。ただしその変則出目でも、何か数学的に規則正しいとか、カレンダー上で何かの記念日になるとかは避けないといけない。